
先日、化粧品のドクターシーラボでおなじみの「クリニカルサロン シーズ・ラボ」で「セルライト徹底攻略コースⅡ」を受けてきました。
- 全身痩せダイエットプログラム 通常25,920円
- 即効痩せキャビテーションコース 通常25,380円
- 太ももしぼり出しコース 通常14,040円
- RFサーモシェイプDXコース 通常37,800円
- セルライト徹底攻略コースⅡ 24,840円
- セルライト撃破・足痩せコース(恵比寿店限定) 通常22,680円
気になるコースが多すぎて迷いに迷いましたが、「セルライト徹底攻略コースⅡ」を選びました。
理由は、ここ数年で目立つようになってきた、太ももからおしりにかけてのセルライトを解消したいから。
また、むくみや下半身が痩せない悩みを持つ人におすすめなプランということで、まさに私の悩みにピッタリだと思い、決めました。
ここでは、シーズ・ラボの体験コースの様子やマシンの特徴、また、サロンの雰囲気やカウンセリングの様子についても、詳しく紹介していきます。
シーズ・ラボの特徴
シーズ・ラボは、1995年創業のメディカルエステサロンです。
メディカルエステとは、医学的根拠のある施術を行うエステのこと。
シーズ・ラボでは、全メニューを医師が開発し、医師が認めるマシンを使用しています。
- しっかり効果の出るマシンで施術を受けたい
- 医師が監修した痩身コースを受けてみたい
- 自分にはどのダイエット方法が合うか分からない
- 脂肪吸引など「美容医療」には抵抗がある
このような方におすすめのサロンです。
シーズ・ラボ銀座駅前店への行き方と注意点
シーズ・ラボは、全国に28店舗、東京都内には11店舗ありますが、今回は「銀座駅前店」で体験予約をしました。
「10分前までに来て下さい」と言われていたので、余裕をもって15分前に到着。
受付で名前を告げると、スタッフさんが「ん?」という顔をして、「12時半のご予約でお間違いないですか?」と確認されました。
「え?はい。あっ!」
私が今いるのは「銀座店」で、予約をしたのは「銀座駅前店」でした。
私のように間違わないよう、予約したのが何店なのか確認しておきましょうね。
改めて、銀座駅前店への行き方ですが、
- 銀座駅A3またはA4出口を出たら、中央通り沿いをギンザシックス方面に向かって進む
- みずほ銀行の角を左折する(ギンザシックスの手前で曲がる)
- 10mほど進んだ先にあるマツモトキヨシが入っている「BINO銀座」の2階
となります。
他の駅や出口から向かう場合は、まずはギンザシックスを目指し、ギンザシックスとみずほ銀行の間の道を直進すると、すぐ左手にあります。
カウンセリング&体験当日の流れ
体験当日のおおまかな流れは、以下のようになっています。
カウンセリングについて~勧誘はある?~
カウンセリングは、施術前と施術後の2回行います。
施術前のカウンセリングでは、どこが気になるか、どうなりたいか(減量したい、ボディラインを整えたい、セルライトをなくしたいなど)、現在の生活・食事・運動習慣について詳しく聞かれます。
その後、他社とシーズ・ラボとのマシンの違いや、体験内容の説明を受けます。
アフターカウンセリングでは、施術前と施術後の変化を写真でチェックした後、こちらの希望やボディチェックの結果をもとに、おすすめコースと料金の説明があります。
勧誘は、ほとんどありません。
ただ、体験当日に入会するとコース料金が2割ほど安くなったり、通常はないショートコース(7回コース)が利用できたりと、当日入会がお得だということは言われます。
「自宅でゆっくり考えたい」「他のサロンと比較してから決めたい」と言えば、引き止められることはないので心配ありません。
着替え&ボディチェックについて
カウンセリングが終わったら、施術ルームに移動して着替えをします。
まずは、下着を脱ぎ、使い捨てのショーツとブラジャーを着けます。
ショーツは、普通タイプとTバックから選べますが、マシンはおしりにも当てるため、Tバックを選ぶ人が多いということ。
普通タイプを選んだとしても、施術時にはめくられるので、おすすめのTバックにしてみました。
この上から、セパレートタイプの水着を着ます。
立った状態でスタッフがボディチェックを行いながら、セルライトや脂肪が付いている部分、リンパが滞っている部分などを教えてくれます。
他のサロンで行うような、メジャーによる採寸、体重・体脂肪の測定はありませんでした。
そして、ビフォア・アフターを比較するため、うしろ、横、前から写真を撮ります。
「セルライト徹底攻略コースⅡ」の体験レポート
撮影が終わったら、いよいよ体験コースを始めます。
セルライト徹底攻略コースⅡは、3種類のマシンを使って、セルライトを分解し、除去するプランです。
通常の70分コースのショートバージョンで、体験時間は40分ほどです。
施術時は、水着を脱ぎ、使い捨てショーツ&ブラのまま行います。
【①ルミセルタッチ】吸引+ローリング+赤外線照射でセルライトを揉みほぐす
赤外線で皮下脂肪を温めて柔らかくしながら、吸引とローラーで脂肪やセルライトを揉みほぐしていきます。
セルライトの多い太もも内側と二の腕の外側は、マシンを動かすたびにゴリゴリするのを感じて、痛かったです。
ただ、痛すぎると筋肉に力が入るため、しっかり揉みほぐせなくなります。
イタ気持ちいいくらいがベストなので、我慢せず出力を下げてもらいましょう。
【②エンダモロジー】リンパの流れを600%アップして全身の新陳代謝を促す
エンダモロジーは、アメリカのFDAでセルライトを除去する効果が認められたマシン。
セルライトを吸引してつかみ、揉みほぐすことで、リンパの流れを600%もアップできます。
痛くないと聞いていましたが、セルライトやリンパが詰まった部分は、やはり吸引するので痛いです。
そして、このエンダモロジー、施術を受ける際はこのような全身タイツを着用します。
スタッフさん以外には見せられない格好ですが、着てみると体にフィットして意外に気持ちいいです。
サイズはいくつかあるようで、体に合ったものを持ってきてくれます。
【③プロテクノウェーブ+ヒーティング】体を温めながら筋肉運動で代謝&排泄力を高める
高周波で体の中心部分にあるインナーマッスルを鍛え、脂肪を燃焼しやすい体を作るEMSマシンです。
写真は背中ですが、実際はお腹周りに付けます。
低周波のEMSマシンはビリビリとした痛みを感じますが、プロテクノウェーブは高周波なので刺激は少なく、そのかわり筋肉がビクッビクッと動きます。
同時に、体全体をヒートマットで包んで温め、代謝と排出を促します。
シーズ・ラボのヒートマットは、首周りが詰まっていないので、息苦しさやのぼせる感じもなく快適でした。
画像引用:シーズ・ラボ公式サイト
体を拭いて写真撮影をして終了
この体験コースは汗をかかず、またオイルなども使わないので、施術後のシャワーはなく、スタッフさんがホットタオルでジェルを拭き取ってくれます。
その後、もう一度水着を着て、施術後の体の写真を撮って終了です。
「セルライト徹底攻略コースⅡ」を受けた感想と効果
吸引やEMS(筋肉運動)の施術は今まで受けたことがありますが、「エンダモロジー」は初体験でした。
全身のリンパの流れが600%もアップするということで、「そんなおおげさな・・・」と思っていましたが、施術後は、他のサロンでも指摘されていたひざ下のむくみが取れたようで、いつも夕方になるときつくなる靴がすっと履けました。
また、いつもくっきりな靴下の跡が付かないのも、むくみが取れた効果だと思います。
1回でセルライト解消とはいきませんが、硬かった太ももの後ろが柔らかくなったので、継続することで効果が出るのでは、と期待大です。
シーズ・ラボのコース料金・システム・通う回数について
シーズ・ラボではどのコースも12回が1クールです。
12回以上なら、13回でも15回でも好きな回数にコースを設定できます。
ただ、1回単発の購入はできないので、例えば12回コース終了後、あと1回か2回追加するというやり方はできません。
私が今回受けた「セルライト徹底攻略コースⅡ」は、12回で298,080円、15回で372,600円、24回で596,160円でした。
また、当月中に申し込みをすれば、上記の通常料金から1割前後、体験当日なら2割ほど安くなります。
効果が出るまでは、できれば週に1回、3~4ヶ月間は集中して通ってほしいということでした。
シーズ・ラボのおすすめポイント
シーズ・ラボのカウンセリングと体験を受けて感じたおすすめポイントは、以下の3点です。
全てのメニューを医師が開発している
シーズ・ラボの1番の特徴であり魅力は、全てのメニューが医師監修のもとに作られていること。
体のメカニズムを考えたうえで、医療的な観点で考案されたメニューなので、高い効果が期待できます。
料金システムがシンプル!
シーズ・ラボのコース料金は、施術単価×回数とシンプル。
施術に使用するジェルやクリームなども、全て込みの料金です。
また、化粧品や補助食品の扱いはありますが、必要のない人には勧めません。
入会金がない
コースを申し込む際に、入会金と事務手数料、またはそのどちらかがかかるサロンは少なくありません。
- スリムビューティハウス:5,400円
- エステティックミス・パリ:32,400円
- たかの友梨ビューティクリニック:32,400円
- ラ・パルレ:17,280円
シーズ・ラボでは、入会金・事務手数料とも必要なく、コースを申し込んだ時点で会員になれます。
シーズ・ラボの気になった点
ちょっと気になった点は、以下の2つです。
体験コースが短い
シーズ・ラボの体験コースは、施術内容やマシンを実際に体感することが目的なので、体験時間は40分ほどと他サロンに比べて短めです。
施術内容を体感するには十分ですが、「1回で効果を出したい」という方には物足りないかもしれません。
ラグジュアリーな雰囲気ではない
シーズ・ラボは、アロマの香りが漂う間接照明の中で施術を受ける「リラクゼーションエステ」ではありません。
施術ルームは、照明が明るく室内もシンプルで、どちらかというとクリニックのような雰囲気です。
また、部屋同士の仕切りが一部カーテンになっていて、天井部分も空いているので、隣室の会話が聞こえます。
高級ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気がお好みの方は、ラ・パルレや、たかの友梨ビューティクリニックなどがおすすめです。
まとめ
シーズ・ラボは、ゆったりとした雰囲気で施術を受けるエステティックサロンというよりも、しっかり痩せるために通うクリニックのような印象を持ちました。
医師が監修したコースや、医師が認めた最新機器を取り揃えている点、また、入会金がない、コース料金が明確といった点からも、『きちんとした痩身サロン』という信頼感が感じられます。
今回受けた「セルライト徹底攻略コースⅡ」以外にも計6つの体験コースがあるので、ぜひご自身の悩みに合ったコースを受けてみて下さい。